ポケモンマスターズをプレイしてみての感想です。
これからプレイしようかどうしようか迷っている人は参考にしてください。
プレイ感をざっくりと
プレイの流れとしてはそのへんのソシャゲと同じ流れ。
ダウンロードしたらチュートリアルをクリアしてログインボーナスをもらう。
デイリーミッションをこなしつつ、イベント、ストーリーを進める。
オート周回機能もあるので、面倒だと思ったら任せてOK。
でもそこは任天堂。
グラフィックも美麗で、統一感があります。
ごっちゃなイラストレーターを使っていて、キャラごとにデザインが違い過ぎるということもありません。
(登場作品の時期によって若干目が大きいキャラがいたり、細長いキャラがいたりしますが)
そして課金要素が良心的で、ガチャなしでも十分楽しめそうなのが一番好印象ですね。
最高レアのキャラの排出確率が1パーセント未満なんてゲームも多いですが、最高の☆5が7%という、業界でもかなり高い設定。
そこがガチャを誘う戦略なのかもしれませんが、悪いことでもありませんよね。
ソシャゲ化することでポケモンらしさを損なわないかという心配もありましたが、そこまでポケモンらしさを失っている感はありませんでした。
それは主にキャラクターの造形とか、画面などのデザインの効果もあると思いますが、バディーズの組み合わせによる戦略、ポケモンに無くてはならない属性ごとの相性をしっかり取り入れているからポケモンらしさを失わなかったといえます。
戦略性があるという点はソシャゲにおいてかなり重要ですよ。
音楽はどうなのか
ポケモンといえば印象的なBGM。
戦闘曲はもちろん、フィールド曲もクールなものが多いのが特徴ですよね。
実際ポケマスも音楽は非常によくできていました。
歴代の曲をうまく織り交ぜたアレンジ曲が多い印象ですが、うまくオリジナリティが出ていて耳に馴染みます。
バディーズ=ポケモン+トレーナー
このポケモンは今までとかなり違うポケモンですね。
ポケモンとトレーナーをセットでバディーズという形でお迎えします。
いわゆるガチャでのお迎え(バディーズサーチ)。
ですが、課金しなくてもストーリーを進めるとそこそこ仲間に出来そうです。
今まではポケモンを捕まえる、仲間にする、というのが主軸でしたが、本作は、トレーナーも仲間にして一緒に戦うというもの。
当然トレーナーも固有の技を持っていて、仲間を支援できます。
ポケモンはモンスターの人気も高いですが、それと同じくらい、ジムリーダーとか、ポケモントレーナーの人気も高いのが特徴。
PIXIVとか見てみると、すごい数のトレーナーのイラストが上がっています。
ポケマスは好きな四天王やジムリーダーも仲間にできるので、ポケモンというよりも、ポケモンの登場人物が目当てでポケモンを追っかけているような層をがっつり取り込めそうですね。
ゲームで人気のジムリーダーやトレーナーがアニメに出るときはそれなりに盛り上がるみたいですし。
弱点はポケモン主体ではない点か
ポケマスではトレーナーが連れているポケモンは1種類のみです。
進化させることはできますが、他のポケモンを編成するには、バディーズごと変更する必要があります。
つまり、トレーナーとセットで過去作に登場したことがないポケモンは印象が薄い、ということになります。
例えばネズミポケモンのラッタとか。
正直ロケット団が連れている印象しかありません。
ドククラゲとかは海パン男が連れていたくらいしか覚えていません。
ヤドンとか、モブトレーナーが連れていたイメージしかない。
このようにポケモンによっては、トレーナーに恵まれていないが故に日の目を見ない可能性もありそうです。
そこはポケマスオリジナルキャラで補完してほしいですね。
あるいは、トレーナーは同じだけど、パートナーのポケモンが違う別バディーズの登場もあり得ます。
ソシャゲなので、衣装チェンジとかしそうですね。
例えばカスミはアニメ初期の衣装と、コダックのバディーズが実装される、など…。
しかし、ジムリーダーや四天王だけでもそうとうな人数になるので、アプリ的にはささいな問題で、気にすることではないかもしれませんね。
伝説級のポケモンをパートナーにするトレーナーの登場はあるのでしょうか。
期待です。
みんなの感想をまとめた
Appストアの5段階評価:4.4(リリース日、9469件の評価時)
評価数と比較しても高評価ですね。
高い評価をした人は
- これからに期待
- 最初からピカチュウがいる
- 面白い
という意見が多いですね。
一方低評価の理由のほとんどは通信エラー関係のようです。
配信開始初日は特に回線などが混雑していたようですね。
アプリ側の問題もあるかもしれません。
この辺りの通信エラーは、かなりのアプリが通っている道なので、気にすることではないでしょうね。
つまり、エラー関係の低評価が無ければ、もっと評価は高かったのではないかと。