ナナニジ…。
好き嫌いがすごく分かれるのは想像に難くない…そんな感じでした。
22/7のファンとそうでない人ではかなり印象が違うと思います。
アニメしか見ていない人は当然、リアルの中の人なんて知らないわけで、顔も思い浮かばないので…。
中の人の顔が思い浮かぶファンならいいと思いますよ。

声でゾワッとした人…同士です…。
雰囲気アニメ?リアリティは求めない
デジタル声優アイドルグループというだけあって、現実世界を超越した思想的、情報世界的な表現だなと感じた次第。おとぎ話?
唐突に招集されてアイドルになってもらうとか、ないですからね。
なぜかエヴァを思い出す。

なにを言ってるんだ…というのが正直なところ
滝川みうが1話の主人公で各キャラのメイン回があって1クールらしいので尺的に厳しいものがありそうです。

最後おめでとうおめでとうで終わらないよな…
「壁」なる存在が秋元康を思わせる
目の前に壁があったらみんなそれを乗り越えろって言いますけど、乗り越えられないから壁なわけじゃないですか。
だけど右か左に動けば、どんな壁もどこかに切れ目がありますから。
一番ダメなのはそこで立ち止まってしまうことなんですね
出典
秋元康 名言集・ 格言│~最大級~
秋元康の名言と言われているものにこんなものがあるようですね。
壁は何者か?
最後まで語られそうにない印象ですが、まあ秋元康のメタファーなんじゃないかと。
秋元康はけっこういろいろいいこと言ってます。

秋元康を迂回しろ!
そういうことなの?
アイドルアニメの常識が通じない
アイドルアニメのお約束の歌やダンスはなかったです。
最初ですから仕方ないのかもしれませんね。
見るべきところはそこではなく、もっと裏側、心情描写といったところでしょうか?
ただ、純正の声優ではない22/7の演技は、棒なのでちょっと苦しい。
上手な子もいますけどね。
人間関係をアニメで描くのは演技力が大事だと思っているので、なんだか…ね。
ただ、アイドルものの既製概念を壊す作品に化ける可能性もあるので、今の時点で叩くことはできないと思います。

いつ歌って踊るの?
いままでもあったじゃないですか、まどマギとかw
いつ変身するんだっていう…。
作画は悪いと思う
アニメにはそこまで詳しくない管理人の個人的な意見ですが、作画はそんなにイイとは思えないです。
控えめに言ってもところどころ怪しい。
序盤から作画があやしいアニメは、今後崩壊していく可能性があります。
心配ですね。
デジタル声優アイドルグループとはVtuberの先駆け的存在
実在しないアニメキャラの少女がアイドルとしてネットを通して活動するというプロジェクトで、2016年から活動しています。
当然、中の人がいます。
当時は初音ミクにヒントを得て開始された企画だったと管理人は記憶していますが…。
正直そんなのあったなあ…という人が多いのではないでしょうか。
ソシャゲでもして忘れましょう。