dmmが最近リリースしたブラウザゲーmgcm(マジカミ)。
ここでは導入部がどんなかんじなのか、プレイした感想を書いています。
余談ですがけもフレのあれみたいな敵に笑いました。
広告もよく出るので気になる人もいるのではないでしょうか。
結論からいうと、お金かけているだけあってクオリティと遊びやすさはかなり高いですよ。
mgcm(マジカミ)のストーリー
気付いたらなにも覚えてない少年。量(はかり)とびお。
カミサマンなる少女が部屋にはいた。
なにやら世界は悪魔に脅かされているらしい。
pcを見るとカラオケ屋にいる二人の少女が映っていた。
最近妙に多い転校していなくなるクラスメイト、香織がSNSでフォローしていた読モの失踪。
スマホから聞こえる「ムゲンノカノウセイヲシンジマスカ」という声。
気付いたら奇妙な空間に飛ばされていた香織といろは。
そこには少女の顔をもった4足歩行の悪魔が…。
とびおは二人をたすけるためにオムニスを使って遠くから少女たちをサポートすることに…。
pcを使い、とびおは少女たちを魔法少女に変身させる…。
mgcm(マジカミ)チュートリアル
なにも知らない、記憶もない主人公とプレイヤーの状況をシンクロさせている点は高評価ですね。
感情移入しやすい設定の王道でしょうか。
けっこう妄想を誘うネタを突っ込んでくるので完全に男性向けです。
でもR18ではない模様。
12億かけてR18ゲーつくる冒険はさすがにしないかw
↑情弱でした。
R18ありました。
「マジカミ DX」で検索だ!
2人の少女、いろはちゃんは夢見がちで楽観的な性格で香織ちゃんは現実主義者というかんじのキャラ付け。
「ムゲンノカノウセイヲシンジマスカ」という声を肯定するとカミサマンシステムの照合ができたとかなんとか言って変身。
カミサマンて…。
このノリが受け入れられるかどうかが決め手ですね。
そしてバトルが始まります。
どうやらRPGのようです(アクションと思ってた)。
ノリノリなBGMに合わせてカメラワークします。
臨場感ありますね。
ちょっとペルソナを彷彿とするイメージでした(p3、p4あたり)。
なるほど、こういうゲームなのか、と。
パンクでポップなかんじ。
敵さんもノリノリw
エフェクトは彩度高めの絵具をぶちまけたような演出。
こういう統一感ある世界観はいいですね。
システムはすごいわかりやすいですね。
マウスオーバーで技の効果がポップアップするので確認が楽。
イベントシーンのアクションもよくできてます。
喰わずぎらいせず、ちょっと触ってみるといいかも。
異空間は「ユラギ」と呼ぶようですね。
というかこのサーバルという敵は大丈夫なのかw
見慣れてくると「けもフレ」のサーバルのことは忘れてくるけれどw
mgcm(マジカミ)やってみた感想まとめ
尖ってる印象と煽るような宣伝で人を選びますが、12億かけたと豪語しているだけあってクオリティはめちゃ高いです。
ユーザーのことを考えたわかりやすくシンプルなシステムと画面は好感がもてました。
動作もかなり軽く、さすがブラウザゲーのDMMといったところ。
管理人が半年以上楽しんでいるゲーム紹介!
管理人はこの娘がお気に入りですw
キングスレイドはほんとにいいゲームです!
できることがたくさんあるのでどれかひとつのコンテンツに入れ込んでもいいし、いろいろつまみ食いしてもいい。
早く強くなるコツは好きなキャラを厳選して集中的に育てることですよ!
GOODPOINT!
- キャラグラのかっこよさ・かわいさがすごい(低画質モードも搭載)
- キャラ編成と育成が楽しい(服装チェンジも可能)
- 欲しいキャラを確定でゲット可能(時間を掛ければ全キャラ無課金ゲット可)
- 長く遊べば無課金・微課金でもかなり強くなれる
まだの人はぜひプレイしてみてくださいね。