キンスレを始めたばかりのころは、ライアスを仲間にするか迷う人もいるのではないでしょうか?
ライアスは初心者にもおすすめの英雄です。
ここではライアスについての情報をまとめています。
ライアス入手方法
ライアスは☆3、☆5チケット、あるいは宿屋でお迎えできます。
最初のうちは焦って迎える必要はありません。
少数の英雄を集中的に育てつつ、レベルがカンストする英雄が出始めてから宿屋で仲間にしてもいいでしょう。
もちろん早めに仲間にしても大丈夫です。
ライアスのスキル
ライアスは回復とMPサポート、魔法防御の強化に優れたスキルが豊富です。
消費MPやクールタイムも悪くないのでスキルをどんどん放てます。
スキル1:癒しの水
CT:8秒 マナ:2
味方全体のHPを244,744回復させ、5秒間被魔法ダメージを15%減少させます。対象のHPが50%以下の場合、回復量と被魔法ダメージ減少量が1.5倍に増加します。超越
光:回復力が40%増加します。
闇:味方回復時、10秒間、魔法クリティカル耐性が25%増加します。
味方がピンチなときほど、効果が大きい回復スキルです。
昔は受けたダメージが多いほど回復量が増えるという分かりにくいスキルでしたが、大幅に強化されたと思います。
被魔法ダメージを一時的に抑えるので、魔法属性の強敵相手に有効です。
スキル2:水のバリア
CT:15秒 マナ:3
最もHPの低い味方1人に、15秒間、879,673のダメージを吸収し、すべての状態異常を無効化するシールドを展開します。シールド持続中は状態異常を無効化し、攻撃力が31,614上昇します。また、HPが1秒ごとに35,192回復されます。超越
光:対象を最も攻撃力の高い味方に変更させます
闇:MP消費量が1減少します。
フレイの全体シールドとは違い、こちらは単体だけに効果を発揮します。
しかもHPが最も低い英雄という指定が入ります。
状況によってはライアス自身がシールドの対象になることも。
キンスレは一人でも欠けると一気にパーティが弱体化してしまうことが多いので、心強いスキルです。
回復効果もあります。
ただし、効果時間内でも、ダメージ吸収量をオーバーするとシールドは消えてしまいますのでご注意。
スキル超越はおすすめしません。
ライアスはHP・MP回復要因として使うのが普通なので、消費MPが1減る程度は大きなメリットとは言えません。
超越光取得で攻撃力バフを目的としたスキルに生まれ変わらせることができますが、攻撃力上昇量は固定なので、特殊な戦略を取る場合以外あまり意味がないと思います。
スキル3:水の祭典
CT:20秒 マナ:4
周りの敵に210,084の魔法ダメージを与え、転倒させます。自分以外の味方全員のMPを2マス回復させます。以降、12秒間、ランダムな敵にハリケーンを発生させ、140,066の魔法ダメージを与え、2秒間、転倒状態にさせます。超越
光:ダメージ効果が3秒ごとに発生します。
闇:味方全員の最大HPの15%を回復します。
ダメージや転倒効果はオマケのようなもので、味方のMPを2マス回復できる点が強力です。
超越闇を選ぶと、結果的に全スキルで回復が行えるようになります。
ダメージをオマケと考えると、超越闇の取得をおすすめします。
転倒の状態異常は、ボスのスキルを阻止するためのPVE向けと言えます。
スキル4(パッシブ)
水龍の加護
味方全員の魔法防御力が4,212増加し、魔法クリティカル耐性が250増加します。超越
光:魔法防御力の増加量が20%増加し、魔法クリティカル耐性が150増加します。
闇:自分の状態異常耐性が400増加します。
ドラゴンレイドのドラゴンたちの攻撃はほとんどが魔法属性なので、ライアスの編成が非常に有効です。
PVPでも魔法属性オンリーのパーティは多いので編成すると有利になることがあります。
超越闇で自身の耐性を上げることで、沈黙や転倒でスキルが使えない状況を減らすことができます。
ライアスおすすめの超越
ヒーラーは攻撃力が回復量に影響するので、超越1は攻撃力アップがおすすめです。
超越2で平穏、超越5でライアス[闇]を取得すると、回復役としてグンと強化されます。
ライアスはもともと、味方全体の魔防を上げ、スキル3によって味方のMPを回復できるのでより強力なサポーターとなりえます。
超越3はスキル3の闇を選んで回復効果を付与、スキル4の超越光でさらに魔法防御を上げるといいでしょう。
ライアスの専用武器
流れる円 エルトレ
味方全体の回復力を8~20%上昇させ、魔法防御力をライアスの攻撃力の5%だけ上昇させます。また、5秒ごとにHPが最も低い味方のHPを攻撃力の100~250%だけ回復させます。
ライアスの特徴をより強化する性能です。
この専用武器はライアスの攻撃力が高いほど全体の魔法防御を上げることができるので、超越1は攻撃力アップを推奨しています。
ライアスのソウルウェポン
「流れる円 エルトレ」のソウルウェポンの情報です。
出るかどうか、昇格できるかどうかは運(あるいは資金)しだいですが、性能はPVE向けな気がします。
発動条件:スキルを5回使用すると、チャージされ使用できます。
【CT:23秒/使用可能回数6回】固有スキル: 10秒間、流れる円エルトレの魂を召喚して1秒ごとに味方全体のHPを回復、MPを400回復します。
【昇格1】回復した味方の魔法防御力を10%、魔法ガード率を200増加させます。この効果は最大5スタックまで重複します。
【昇格2】効果時間中、自分のすべてのダメージを無効化し、1秒ごとにすべての使用スキルのクールタイムが1秒減少します。
ライアスの宝物おすすめは?
神竜の涙
[水龍の加護]
・防御力増加量が50%上昇し、1秒ごとにすべての味方のMPが40~100回復します。
パッシブスキルを強化します。
MP回復まででできるので、おすすめですね。
超越で光を取っているとかなりの脅威になるのではないでしょうか。
ライアスとよく比較される英雄
ヒーラーは軽視されることがありますが、耐久力の要なので、2人は育てておきたいところです。
ライアスとレピィ
レピィは継続的な回復やデバフ除去といった、ライアスにできないことができます。
どちらがいい、ということは言い切れないので、デバフが痛いと感じる場面ではレピィを選ぶといいでしょう。
ライアスとフレイ
率直に言うと、フレイは万能型ヒーラー、ライアスは回復とサポートに特化したヒーラーです。
ライアスは攻撃には向いていませんが、フレイはスキル3の攻撃力が高く、暗闇を敵に付与することができます。
個人的には最初はフレイをメインに使いつつ、ライアスもお迎えして経験値の薬を与えつつ育てておくのがおすすめ。
どっちかだけでなく両方育てておくといいですよ。
ライアスとシア
シアは特に育てていなくてもサポート性能が強力なのが魅力です。
しかし狙ったスキル効果を得るには手動操作が必要というネックもあります。
スキルクールタイムもかなり長いです。
初心者にも使いやすく、回復に特化しているのは圧倒的にライアスです。
シアはオールマイティーに回復やデバフ除去、MP回復などができるサポートのデパートといったところ。
シアは一時的にすべての被ダメージを減少させたり、トリッキーな運用ができるので上級者向けかもしれません。
ライアスとアネット
アネットは強力なMPサポーターですが、真価を発揮するには宝物が必須です。
アネットを編成すると総合的な攻撃力が下がるという欠点があります。
そこをスキル連発で補うのが戦略となるのですが、通常は回復もこなせるライアスが使いやすいと思います。
メディアナとライアス
メディアナは物理属性です。
回復スキルはクセがありますが、強力で、属性関係なく味方の攻撃力を上げる効果もあります。
攻めのスタイルならメディアナもありかと。
ライアスと弟
ネラクシスはスキル4により、自分の魔法防御力を常に高めている英雄です。
味方の攻撃力と防御力をスキル2で15秒強化可能。
ナイトなのでパーティバランスも非常に良く、この二人を一緒に編成するだけで魔法属性相手には有利になります。
目に見えて耐久力が上がっているのを実感できますよ。
キングスレイド(キンスレ)ネラクシスの宝物、op、装備おすすめは?
ライアスに調整は入るのか
ナーフ(弱体化)されたり強化されたり変動が激しいライアスですが、おそらく相当期間は調整が入ることはないと思われます、たぶん。
頻繁に調整が入るのもキンスレの醍醐味と思った方がいいです。
ライアスのおすすめ装備
ファイアドラゴンかブラックドラゴンの装備です。
攻撃力かMP回復速度をアップさせましょう。