2020年7月17日にストアに現れたちびっこヒーローズ。

- 子供向けの作品みたいなタイトルだけどどんなゲームなの?
- インディーゲームアワード受賞ってほんと?
こういった疑問に答えます。
結論から言うと、販売元から判断して「アリ」かと。
ジャンルは放置系RPGです
含まれる要素はどれもよくある一般的なものみたいです。
- 初心者イベント
- ギルドシステム
- イベントダンジョン
アバターのカスタマイズシステムもありますパーツは(500種以上)。
3頭身のかわいいちびっこが好きならアリですね。
キャラは豊富みたい
放置系RPGはキャラを集めるのに時間がかかる場合が多いです。
このゲームは種類が多く、キャラ自体は豊富に入手できそう。
クリーチャータイプと人間タイプがいて、一見するとクリーチャー多めでしょうか。
人間タイプは女性が少し多く見えますね。
萌えやエロ要素を押し出した作品ではなく、対象年齢は3歳以上。
子供から大人まで広い層に受けそうです。
インディーゲームアワード受賞作?どこの?
一体どこのインディーゲームアワードなのでしょうか?
とりあえず日本の2018年、2019年のグーグルインディーゲームフェスティバルの上位ではなかったです。
登録されているとしたら20位以下ですね。
グーグルインディーゲームアワードは韓国でも開催されているようです。
なのでそこで受賞していたりアワード登録時にはタイトル名がちがったのかも。
せめてどこで受賞したのかを教えてほしいです。
謎です。
販売元のNEOWIZってどんな会社?
韓国のゲーム販売会社です。
主にsteam向けの作品を販売していますね。
自社開発というわけでなく、スタジオが作った作品を売るのが仕事。
ブラウンダストの販売にもかかわっていますね。
ブラウンダストのほうは1年以上続いていますが、継続して遊んでいる人からは比較的好評みたい。
事前登録報酬は確定済
登録者数に応じて、報酬を上げていくスタイルではないです。
ガンガン登録者を増やしたい!というわけでもないみたい。
言わば小粒。
大きく流行するようなアプリではなさそう。
でもあまり課金による搾取もないのではないかと。